働くお母さんが多い私たちだから――
yab「えほんプロジェクト」に協賛しました!
わたしたち しあわせ家族生活 のスタッフは、半数以上が子育て真っ最中のワーキングママ。
毎日 “食” と “子ども” に向き合う立場として、絵本で食育×SDGsを伝える取り組みを応援したい!という想いから、
山口朝日放送 yab さんの えほんプロジェクト に協賛しました。
しあわせ活動とプロジェクトのつながり
「子どもたちの笑顔」と「フードロス削減」は、私たちの社会貢献テーマそのもの。
これまでに行ってきた代表的な活動は次のとおりです。
障がい者就労支援「しあわせキッチン」
ひのまるキッズ柔道・少年野球大会協賛
震災・難民・医療機関への物資寄贈
<過去のしあわせ活動報告はこちら>
今回の絵本寄贈も、「未来を担う子どもたちへ学びと笑顔を届ける」という しあわせ活動の延長線上にあります。
園児たちのまなざしにほっこり
一生懸命えほんの世界に入り込んでいる様子が想像できますね。
絵本『もう のこさんよ』
食べ残しで増える“もったいない”を視覚的に描き、SDGs 目標 12「つくる責任 つかう責任」を子どもにもわかりやすく伝えています。
しあわせ活動が生みだすもの
私たちの取り組みは、まず子どもたちに学びと笑顔を届け、そこから地域や福祉施設との絆を育み、
さらに活動に関わるスタッフ自身のやりがいと成長へ繋がっていくといいな。と思っています。
小さなアクションでも巡り巡って“大きなしあわせ”を生む――そんな循環を信じて、
今後も「食」×「教育」×「地域」を軸にしあわせ活動を続けてまいります。
応援のほど、よろしくお願いいたします!
*写真提供:yab 山口朝日放送